![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116088131/rectangle_large_type_2_bcbfaf7a36907745cc79af382f2fa4f6.png?width=1200)
大樹町の、移住希望者向け冊子ができました!
皆さんこんにちは!北海道大樹町移住コーディネーターの岡山ひろみです。
春からコツコツと仕込んでいた、移住希望者向け冊子が完成したので、お知らせします。
昨年は『住みたくなる大樹のZINE』を作りましたが、その冊子完成後に大樹町の移住に関するキャッチコピーやロゴができたこともあり、思い切って仕切り直しました。そうして完成したのが、『顔を上げたくなる大樹町移住BOOK』です。
デザインは、ロゴを作ってくださった、株式会社ワッカの小野寺千穂さん。挿入されているイラストは、大樹町に縁のあるイラストレーターうみのらくがきさん。インタビューの写真は、道東のフリーカメラマン﨑一馬さんにお願いしました。改めて感謝を申し上げます。
『顔を上げたくなる大樹町移住BOOK 2023』
以前、noteでもお知らせしましたが、大樹町の移住キャッチコピーは
顔を上げたくなるまち
宇宙も育てる、土壌がある。
です。これは、移住者にアンケートをとり、検討し、生まれたコピーです。めちゃくちゃ思いを込めて作ったので、その詳細を知りたい方は、以下の記事を読んでみてください!
このコピーを軸に、冊子内容も検討しました。ページデザインをチラリとお見せしながらご紹介しますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1694596787853-E7VeGow3OM.jpg?width=1200)
大樹町が約40年前から育ててきた宇宙産業。これまでの歴史と人々の思いのバトンを受け取り、北海道スペースポートの立ち上げに携わっているSPACE COTAN株式会社 取締役兼技術担当執行役員の干場康行さんにお話を聞きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694596828144-OTMwK9Oknl.jpg?width=1200)
「大樹町は『宇宙のまち』だけど、他にもいろんな魅力がある!」と、観光協会のSNSアカウントで町の様々な魅力を発信している地域おこし協力隊の宮田悠花さんと一緒に、「ディープな大樹」を紹介しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694596842485-DyyZgbqv9M.jpg?width=1200)
子どもを遊ばせながら親御さんたちが食事をゆっくり楽しめる場所がなかったため、空き家を改装して作ってしまった、カフェ「彗星に碧」のオーナー池田万里慧さんと店長新野華野さんにお話を聞きました。
大樹町に住んでいると、あちこちで、前向きで刺激的な人や話題に出会います。そんな大樹町の日常をギュッと詰め込んだ冊子となりました。
どこで読めるの?
大樹町ホームページからお読みいただけます。以下のリンクをクリックしてください!
https://www.town.taiki.hokkaido.jp/soshiki/kikaku/kikaku/ijyu-jyoho.data/ijyu_book_02.pdf
![](https://assets.st-note.com/img/1694596929673-mMSbuyKWLN.jpg?width=1200)
また、冊子自体は、以下の場所やイベントで配布予定です。
配布場所
大樹町役場2F 企画商工課前(9月末より配布開始)
イベント
10/12 宇宙サミット 大樹町ブース
11/11(土) 北海道移住・交流フェア2023@東京交通会館12階展示会場
郵送のご依頼は受け付けておりません。配布場所が増えたら、またお知らせいたします!